ガラスリペアキットによる失敗例〜手直しリペア
厚木でガラスリペア専門店のテクニカルオートSUZUKIです。
今回はお客様ご自身でガラスリペアをして失敗した例です。
『失敗したので、直してほしいというご依頼でした』
市販のガラスリペアキットは正直うまくいきませんので、ご自分でやろうか悩まれてる方はやめた方がいいと思います。
なんで市販のガラスリペアキットはやめた方がいいの?
ってよく聞かれますが、
そもそもガラスリペア自体が難しい技術だからです。
もちろん使うツールの差もありますし、レジン(液剤)も違います。
市販のガラスリペアキットは無理矢理圧力をかけて押し込みながらレジンを浸透させていきます。
そして空気を抜く真空引き作業ができません。
なので、中に入った空気が残り黒い影ができます。
たまたまレジンが浸透したとしても、レジンの強度がないので、再発の恐れが高い状態です。
ガラスリペアというのは、
基本的には再リペアは出来ませんので、一発勝負になります。
途中までレジンが入って塞がってる状態ですので、そかから先には浸透しません。
一度別のヒビを作って、他の方向からリペアする事にしました。
ヒビを作るのも技術が必要なプロの仕事です。
リスクは高いですが、ガラスリペアの手直しはこの方法しかありません。
場合によっては割れてしまう事もあります。
なので、基本的に再リペアはおすすめしません。
リペア後です。
3箇所のヒビ割れを作って、レジンの通り道を作っての作業でした。
ヒヤヒヤしながらでしたが、なんとかキレイにレジンが浸透してくれました。
この様なヒビ割れができてしまったら、必ずプロに任せた方がいいと思います。
最初からリペアさせて頂ければ、完璧な仕上がりを提供できます。
最近はリペアの手直しが本当に増えてきてます。
もちろん断るレベルのものもたくさん見てきました。
そうなる前にガラスリペア専門の当店にお持ち下さい。
理想の修理方法を提供します。
写真での判断も行っております。
ヒビ割れた箇所の写真を送って頂ければ、修理なのか交換なのか判断致します。
写真を送る↓
NEW
-
query_builder 2023/03/09
-
ベンツのドアにできたヘコミをキレイに直すなら…!厚木でヘコミ専門店
query_builder 2023/03/05 -
フェンダーにできたヘコミを安く直す方法〜厚木でクルマ修理
query_builder 2023/03/02 -
サンバーのフロントガラスのヒビ割れ修理〜厚木でガラスリペア
query_builder 2023/02/12 -
DA17エブリィのガラスリペア〜厚木・クルマ修理専門店
query_builder 2023/02/09