タントの屋根の横にできたヘコミ!厚木で修理
お車のヘコミで困っていませんか?
今回は屋根の横にできてしまったヘコミを修理いたしました。
サイドピラーという場所で、実はよく凹む場所なんですよね〜
洗車した時などに、屋根の中心を洗おうとして、
手のひらで押してしまうんですよね。
いわゆる手つきによる凹みです。
洗車してる時は気づかないんのですが、
終わってみたら、知らない間に凹みが...
せっかく車を綺麗に洗ってるのに、
凹みができてしまったら、
台無しですよね...
背の高いお車だと、無理に手を届かそうとして、
やっちゃうんですよ〜。
実は...
私も低い脚立に乗って無理に洗車して、凹ませた経験があります。
その時は本当後悔しました。
車好きな人はショックですよね。
それから、アルファードの屋根でも洗えるぐらいの高い脚立を買いました。
こちらはラインボードを反射させてみた時です。
ラインが歪んで見えるのがヘコミです。
結構凹んでるのがわかりますよね。
約5cmぐらいの凹みです。
『サイドピラーは工具が入らないから直らない?』
実は、
デントリペアというのは、
凹みの裏から工具で押して平にする技法なんですが、
ピラーに関しては工具が入らない場所になります。
なので、本来の修理方法では直せません。
でも大丈夫です。
工具が入らない場合は、プーリング手法で直します。
プーリングというのは、簡単に言うと、
特殊な接着剤を使って引っ張り出す方法です。
塗装が剥がれるリスクがある手法ですが、
この方法でしか凹みを直すことができません。
※塗装膜が薄いお車にはできません。
当店では、塗装膜の厚みを塗膜テスターを使って測り、
施工できるのか判断させていただいております。
写真のように、タブという工具を接着剤で付けます。
接着剤がしっかり付いたら、引っ張り上げます。
引っ張り上げるとこのように凹みが上がってきます。
ここから表面を叩いて、平に仕上げていきます。
プーリングは難しいので、絶対に真似しないほうがいいです。
DIYで失敗した人がいっぱいいます。
修理後です。
凹みがなくなったのがわかりますよね?
何もなかったかのようになるのがデントリペアです。
塗装やパテ埋めなどは一切行っていませんので、
色違いも起きませんし、査定にも影響しません。
ここまで綺麗になるなら、
この方法でしか考えられないですよね?
NEW
-
query_builder 2025/06/12
-
トランクにできたヘコミ〜厚木で車修理専門店!
query_builder 2025/06/11 -
飛び石でフロントガラスにヒビ割れが...厚木でガラス修理
query_builder 2025/05/04 -
タントの屋根の横にできたヘコミ!厚木で修理
query_builder 2025/04/04 -
ジムニーのガラスにフイルム〜厚木で施工
query_builder 2025/03/31
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025/062
- 2025/051
- 2025/041
- 2025/032
- 2025/021
- 2025/013
- 2024/123
- 2024/112
- 2024/104
- 2024/093
- 2024/081
- 2024/073
- 2024/061
- 2024/041
- 2024/031
- 2024/022
- 2024/014
- 2023/121
- 2023/115
- 2023/105
- 2023/094
- 2023/084
- 2023/073
- 2023/065
- 2023/053
- 2023/043
- 2023/033
- 2023/023
- 2023/018
- 2022/125
- 2022/114
- 2022/107
- 2022/0912
- 2022/088
- 2022/075
- 2022/064
- 2022/057
- 2022/047
- 2022/038
- 2022/029
- 2022/017
- 2021/127
- 2021/117
- 2021/108
- 2021/099
- 2021/088
- 2021/0710
- 2021/068
- 2021/058
- 2021/047
- 2021/037