飛び石でフロントガラスが割れた?厚木でリペア専門店

query_builder 2024/12/03
ブログ
IMG_8865

クルマの運転中にフロントガラスが割れて困っていませんか?

高速走行などしてる時に突然『バシッ』と音がしたと思ったら、

フロントガラスにヒビ割れが…


経験した人ならわかると思いますが、

飛び石が当たった時の音って本当びっくりしますよね?

一瞬何が起きたかわからないぐらいの衝撃です。


気づいたらガラスに影のようなヒビができてる。


飛び石に関しては貰い事故のように防ぎたくても防ぎようがありません。



フロントガラスが割れてしまったらどうすればいいの?

実はフロントガラスが割れてしまうと、

車検を通すことができません。

実際に割れたまま車検に持ち込んだけど、

検査官に注意を受けた方が多々います。


そんな時は、


ヒビ割れの補修(ガラスリペア)をするか、

ガラスの交換をするしかありません。


一番いいのは新品のガラスに交換することです。

ガラスは綺麗になりますし、強度も元通りになって安心。

しかし、なにしろ高額な費用がかかります。


『費用を抑えたい!』


そんな時はガラスリペアがお勧め!

ガラスリペアはヒビ割れた箇所に専用の溶剤を流し込んで固める方法です。

費用は5分の1程度に抑えられますし、車検にも対応できます。


割れたガラスを放っておくと、

振動や温度変化によってヒビが進行していきます。

ヒビが進行して大きくなってしまうと、

リペアでは対応できずガラス交換になります。


ヒビが進行しなかったとしても、

誇りや雨水が浸透して、どんどん汚れていきます。

汚れが中に浸透すると、取り除くのは困難で、

リペアした時の仕上がりが悪くなります。


そうなる前に早めのガラスリペア修理をお勧めいたします。


写真のようなヒビ割れであれば、

交換せずにリペア修理で対応できます。

IMG_8866

裏に鏡を当てて見た時です。

三日月のような形で、

衝撃などを喰らうと進行してしまう形状です。

IMG_8867

機材をセットして、

ヒビに入った空気を抜く作業をしていきます。

黒い影になっている部分は空気になります。

IMG_8868

空気を抜いて溶剤(レジン)を流し込みます。

ヒビが消えているのがわかります。


当店では、ガラス本来の強度を保つために、

より硬い溶剤をしようしています。

柔らかい溶剤は浸透しやすいのですが、

強度が落ちるため再発のリスクがあります。


市販で売られているガラスリペアキットは、

水みたいに柔らかく、強度は出ません。

IMG_8869

溶剤が浸透したら固めていきます。

固めるにしても、ただ固めるのではなく、

固める順番によって仕上がりが変わります。

※独自の技術なので言えません。

IMG_8870

次に打撃点の表面を処理していきます。

打撃点の処理方法も施工する人によって差があります。

中心に黒い点が多数ある仕上がりを見ることがよくあります。

おそらく空気を抜けきれず、そのまま溶剤を流して固めただけだと思います。

目立たなくさせるには表面の処理はとても重要です。

IMG_8872

修理後です。

殆ど目立たなくなり、綺麗に仕上がりました。

これで問題なく車検にも通ります。


このように、フロントガラスでのトラブルでお困りでしたら、

先ずはご連絡ください。


写真での判断も行なっております。

いろんな角度から撮った写真を数枚いただけると助かります。

写真を送る↓

友だち追加

NEW

  • 雹被害による屋根のヘコミ!厚木で修理

    query_builder 2025/01/05
  • タイヤの上辺りにできたフェンダーのヘコミ〜厚木で修理!

    query_builder 2025/01/01
  • フロントガラスのヒビ割れは補修できるの?厚木で修理!

    query_builder 2024/12/13
  • ハイゼットのリヤガラス交換〜厚木で修理

    query_builder 2024/12/07
  • 飛び石でフロントガラスが割れた?厚木でリペア専門店

    query_builder 2024/12/03

CATEGORY

ARCHIVE